oyamabo_ban.jpg

[蕎麦つゆ参考資料]

「蕎麦つゆ」の作り方
"蕎麦つゆ"は十人十色の作り方があると思いますが
ここでは、私のこだわりの"蕎麦つゆ"を紹介いたします。

特徴は、"かえし"や"出汁"作りで、鰹節の他に"焼きアゴ"と"乾燥香茸(こうたけ)"を使うところです。海の幸と山の幸が醸し出す、深い味わいの"蕎麦つゆ"です。

★"焼きアゴ"とは、有川湾で獲れた小ぶりのアゴ(飛び魚)を新鮮なうちに焼いて乾燥させたもの。
★"香茸"(こうたけ)とよく似たキノコに"シシ茸"がありますが、どちらも同じように乾燥品は出汁がよく出ます。

"香茸"(こうたけ)と"シシ茸"について


★"本かえし"の作り方
材料
醤油(1800cc)、味醂(200cc)、砂糖(ざらめ)200g
日高昆布(20cm)、焼きアゴ(10本)、宗田鰹厚削り節・鯖厚削り節(各50g)
作り方
1)鍋に醤油・昆布・焼きアゴ・宗田鰹厚削り節・鯖厚削り節を入れて1時間ほど漬け置きます。

2)1)を火にかけ沸騰寸前に昆布のみを取り出し、更に醤油を焦がさないように弱火〜中火で15分加熱する。この間、アクが出るので、こまめに取り除く。

3)火を止め、焼きアゴと厚削り節を取り出す。

4)別鍋で、味醂・砂糖を加えて砂糖が溶けるまで煮切って置く。

5)4)を3)に加える。

6)5)をこし布で濾す。

これを、冷暗所で1週間以上寝かす。夏場は冷蔵庫で保管する。
取り出した、焼きアゴは頭と中骨を取り除き、佃煮にするとよいでしょう。
厚削り節は二番出汁に充分使えますので、スープとして他の料理に使いましょう。

更に重要なことは、この出来上がった"かえし"をすべて使いきってはいけません。鰻屋さんのタレやおでん屋さんのスープも同じですが、継ぎ足しをして元祖の味を守っているのです。
つまり、"かえし"も最低五分の一は残して、次回"かえし"を作ったときに混合します。延々と永久的にそれを繰り返します。


★"だし汁"の作り方

材料
水(1000cc)、日高昆布(10cm)、焼きアゴ(5本)、乾燥香茸(30g)、宗田鰹削り節・鯖削り節(各30g)

作り方
1)鍋に水(1000cc)、日高昆布(10cm)、焼きアゴ(5本)、乾燥香茸(30g)を入れて1時間ほど漬け置きします。

2)1)を火にかけ沸騰寸前に昆布のみを取り出し、更に20分煮る。

3)焼きアゴと香茸を取り出して、宗田鰹削り節・鯖削り節(各30g)を入れ更に5分ほど煮る。
 この間、アクに生臭さがあったら、こまめに取り除く。

4)3)をこし布で濾す。

5)残った香茸は、刻んで、茄子と油炒め(味付けは本かえしを使う)にするとしっかりした歯ごたえの一品になります。


★蕎麦つゆの作り方
"だし汁"に"本かえし"を味を見ながら好みの濃さ(味)まで加え、一度加熱して出来上がり。

参考資料

"鰹節"は以下のWebサイトから調達できます。
築地仲卸 「伏高」の"各種厚削り"と"本枯宗田節の削り節"が絶品です。
http://www.fushitaka.com/

 
"乾燥香茸(シシ茸)"は以下のお店から調達できます。
「いわなや」 栃木県塩原町上塩原 TEL:0287-32-4604
電話で注文するときは、「乾燥シシ茸」と言ってください。
この店の「乾燥シシ茸」は国産品です。他店によっては外国産がありますが出汁の味がイマイチです。

return


Last Modify 19 April 2004
Copyright tokbay.com